ビジネスに役立つ講座や交流会を開催
社長・個人事業主からサラリーマン・主婦まで、どなたでも
アベノ塾

ホーム  会場案内  お問合せ

〒545-0052
大阪市阿倍野区阿倍野筋3-12-2
あべのクオレ1F
(ナガセキャリアプラザ アベノ校)
TEL 06-6647-5571

インフォーマル組織

<インフォーマルグループ(組織)>

 

組織は「仕事の場で」あるとともに「人が集う場」です。

 

人が集まれば、「集団」としての人間関係が生まれます。

集団では、集団的動物が本来持っている本能に基づいての力関係とルールが生まれます。

さらに、言葉を持つ人間では「親和性」を持つコミュニケーションが交換されます。

 

公的な組織として企業においても、

集団的性向を持つ人間の特性を基盤とした運動律が存在します。

 

その運動律は3つです。

①リーダー争い

②インフォーマルグループ(非公式組織)・ルール

③親和性コミュニケーション

 

<親和性コミュニケーション>

人は常に「所属する場」を求め「所属する」ことで安心感を得ます。

他の人間とコミュニケーションすることは、

情報伝達の方法としてだけでなく「親和性」構築の手段として使用されます。

 

本来のコミュニケーションの基盤は「人間集団」でのコミュニケーションです。

単なるデータの交換だけのものではありません。

インフォーマルな集団において親和性をベースとしてはじめてコミュニケーションが実現します。

コミュニケーション 参照 クリックしてください

 

親和性コミュニケーションは、職場内だけで行われるものだけではありません。

他部門や社外においても行われます。

一人の人間は、場面により多様な人間関係を持ち異なる地位でコミュニケーションを展開します。

 

<インフォーマル・ルール>

インフォーマル・ルールは集団の中で自然発生的に現れるルールです。

ルールの基本は2つです

①グル-プ内の調和を保とうとする

②グループの利害を守ろうとする

 

インフォーマル・ルールは、企業の公式のルールと違った動機と条件で発生します。

そのため、組織の規範(ルール)は、インフォーマル・ルールの存在を意識して活用・誘導必要に応じ援用しなければなりません。

 

<インフォーマルグループのリーダー>

インフォーマルグループ内では自然発生的に主導権争いがあります。

その中で、グループ環境と個人の資質の中でリーダーが決まります。

また、リーダーは状況に応じて交代します。

 

企業内でのリーダーのあり方は複雑です。

リーダーの行動は、本人の利害とグループの拘束力の間で行き来します。

また、公式の管理職とインフォーマルリーダーは異なることが多々あり効果的に「人のマネジメント」を行わなければなりません。

人のマネジメント 参照 クリックしてください

 

経営(マネジメント)は、インフォーマル・グループの運動則を効果的に活用することが求められます。